3月20日(日)北鎌倉からてくてく歩いてきました。
この前鎌倉に来た時にもらったフリーペーパーに「念珠玉巡拝」っていうのがあって、これおもしろいかも・・・・・・念珠玉はひとつ600円・・・鎌倉の観光業界の思う壺的な雰囲気もありますが・・とりあえず、北鎌倉から行けそうなお寺に行ってみることにします!(`・ω・´)
いつもの北鎌倉駅です。
本日春の連休中日、もう早くから渋滞してますよ~、鎌倉に車で来るのおすすめできないです。
通常は素通りの「浄智寺」へ!拝観料は200円です。お寺や神社をめぐりたいときは、あらかじめ、お賽銭と100円玉を何個か・・お財布とは別に持っていた方が便利ですね。
みつまた咲いてました。
あ!!トラいた!!(違います・・でも、かわいい・・)
浄智寺さんは鎌倉らしい土地のでこぼこを巧みに利用して構成されているお寺です。
まじめに落石あるので、気を付けましょう。
こちらで、初念珠玉ゲットいたしました!!!
いつものハイキングコースを歩きます。葛原岡神社ででっかいツバキ咲いてました。
今日はちょっとぬるぬるした場所もありますが、快適に歩きます。
御霊神社お参りしたら・・・・
大人気の力餅家さんを、右に曲がって極楽寺方面へ!
途中にえらい階段上がるお寺あって、なんと「成就院(じょうじゅいん)」さんでした。階段上がると由比ガ浜がよくみえる~~~。墓地には部外者行けませんが、海が見えるいい場所かもしれませんなぁ~。なんとなく字面が仕事探しにいいのではないか?と勝手に解釈して念入りにお参りするwwwww(;´∀`)
カエルさんもなでなでする・・・ここはコロナ対策で窓口は無人でしたが、念珠玉いただくことできました。お金は箱に入れるシステムでした。
極楽寺さんへ到着!小さいお寺ですが、とってもいい雰囲気です。成就院・極楽寺両方とも拝観料は決まっていません。助かります。
結果3玉いただくことができました!
途中でしらすのお店発見!本日不漁のため解凍品でしたが、お土産に買いました。
海です!
このあともてくてくてくてく鎌倉駅まで歩いて帰ってきました!
さてさて・・念珠玉思っていたよりも小さいので(;´・ω・)どうしましょう・・・
刺繍糸でがんばってストラップのようなものを作りました・・・。
この後も集めるかどうかは・・・今のところ不明です。
おしまい