湘南平に夏が来ました!

2023年5月17日(水)、とってもお天気がよいので、ハイキングに行きたくなり大磯駅までやってきましたぁ~。高来神社から高麗山へ登って湘南平まで歩きます。
いや・・しかしお天気がよすぎるっていうか、なんだか暑いです。

神社までてくてく歩いていたら、見たことない木がありましたよ!なんなのこの赤いタワシみたいなのは!!!

グーグル先生に聞いてみたら「ブラシノキ」だって、ほんとなの??(;゚Д゚)

たしかに排水溝掃除するやつににてるwww

山が見えました。緑がもっくもくですな。

女坂しか歩いたことないので今回男坂へ行ってみたんだけど、結構な急登のように見えたので、引き返して女坂wwwだっておんなのこだもんwwww

道は若干じめじめしていて、空気は暑いし息が上がる、息絶え絶えでぼんやりした頂上に到着・・・。

緑がまぶしい!!紫陽花がもうすぐ見ごろになりそうな感じでした。

湘南平に到着しました!!!大山さまかっこいいよ!

空気が夏で、富士山もかすんでます。

水平線もうすらぼんやりでした。

10時のおやつ!!!

駐車場の横から普通に歩いて下りられるのですが、ちょっと違う道を歩いてみることに。(ルートたくさんありますが、みんな大磯駅方面に行くので心配ありません)

硯水の池というのがありました・・・。

どんよりしています(-_-;)

高田公園方面へ下ります。

道が細いしぬめぬめしていて、やや難易度高めか??

ジャングルのような森

初めて横穴があるという道を歩いていると、突然穴がありました!

ちょっと怖い感じ・・・・。

「墓場の谷」???(;゚Д゚)

あら不思議、朝歩いていた駅への道にひょっこり出ましたよ。この道は帰りはいいけど、登るのは疲れそうですね・・・

駅の前にすてきな洋館がありました。中には入れませんでした。

湘南平は公園として整備されているから、山登りって雰囲気はあんまりないですが、歩いている道は結構山道です。白い布の新しいスニーカーはやめたほうがいいと思います。今回歩いた横穴の方ではなく、高田公園へ進む道を歩くと、後半高級住宅街になって、すてきなおうちがたくさん見られるという特典がありますよ。次は高田公園に下りてみようかな?

 

おしまい

 

久しぶりの八ヶ岳は霧の中・・・

2023年5月14日(日)~15日(月)

数年ぶりの八ヶ岳方面へのおでかけ!!

今回は贅沢に「唐沢鉱泉」に宿泊です!!!キタ――(゚∀゚)――!!

当初の予定としましては、深夜車でびゅ~~~んと出発し、早朝唐沢鉱泉へ着いちゃって、それから天狗岳へ山登り!!帰ってきたらチェックインして温泉天国!・・でしたが、

天気予報がひどすぎる・・・・絶体絶命であります。

それでもとりあえず出発してみる・・・途中”八ヶ岳PA”でトイレ休憩・・つばめさんがたくさんいましたよ。

どうにもこうにも天気がよくないので、小淵沢で高速を降りて、どうするか考える・・・なんと八ヶ岳の高い山は雪が!!!びっくり!!!風がびゅーびゅー強くて寒いです。

行ったことないので・・霧ヶ峰方面に行ってみることにしました。

最初はそれほどでもなかったのですが、標高をあげるにつれて・・・・

どんどん霧が濃くなって・・・そう、映画「ミスト」と同じ状況に!!そしてものすごく寒いです。

霧ヶ峰登頂(笑)!!虚無です!!!

寒すぎるので下山?諏訪湖まで来ました。諏訪大社の下社へお参り。朝だから静かです。

立派!!

アフロな龍神さま

周辺をお散歩・・レトロな雰囲気で素敵ですね。あちこちに温泉が出ている場所があるのがおもしろい、お湯の温度は結構熱いので、気を付けましょう。

歴史を感じさせる和菓子屋さん「新鶴本店」。

なんとなくお天気が回復してきたような気がする(気がするだけですが・・雨も降ってないですし)、わたくしは根性をだして、もう一度霧ヶ峰に行くことにしました!カーナビ姐さんに「ころぼっくるひゅって」を入力し、出発しました!!

が・・姐さんがナビしてくれた道がものすごいうねうねの急坂!!ガードレールもないし、ひやひやしました。ひょっこり駐車場のよこっちょに出た時はほんとにほっとしましたよ・・・そしてまた霧の中(;´∀`)

 

でも、ちゃんとあこがれの「ころぼっくるひゅって」に到着しました!!
さむい!!

ボルシチを注文します。(1,050円)

ほっこりと優しい味であつあつでおいしい!!パンもやわらかくて温めてあってめちゃくちゃおいしかったです。ああ・・幸せ。生き返る(笑)。

雅子さまはホットミルクをご注文されたそうです。

ハイジのおうちみたいでとても素敵な場所でした。

あ!!すこし見えてきた~~と思っていると・・

みえな~~い・・・の繰り返し。

ハイキングしたら気持ちいいでしょうなぁ・・でも今日はむりだ~~寒すぎる。

小さな小さなさくらが咲いていました。

ソフトクリームは売れないですね(-_-;)。

まだお昼前ですが、唐沢鉱泉に向かってしまいますよ。

唐沢鉱泉への道は結構な登りで舗装されていませんが、道路幅が広めなのと轍が深いところがないので、ゆっくり走れば大丈夫です。車高が低い車は気を付けましょう。

 

初めてきましたが、すてきな宿ですねぇ・・もはや山小屋ではありませんな。

しゃくなげがたくさん咲いていました。

本来チェックインは15時なのですが、天気が悪く山登りやめたので早く到着してしまったと話をしたらすぐに部屋に入れてもらえました。そしてお風呂も入っていいですよ・・と、やさしい(;´∀`)

お部屋は旅館と同レベルです。浴衣とバスタオル、フェイスタオル、歯ブラシセットも置いてありました。布団の上げ下ろしはセルフです。

ちょっとお茶をのんだりしてから、宿の周辺をお散歩。

鉱泉の源泉があります。不思議空間でした。硫黄の香りが少しします。水はお湯ではありません、冷たいです。

そして源泉の奥は!!八ヶ岳だっっ、ここを歩きたかった!!(ノД`)・゜・。

どこもかしこもモフモフの苔ワールド!!

いい!!!!

ミニミニ御柱がありました。

宿の裏手に「ヒカリゴケ」があるというので見に行きましたが・・・

よくわかりませんでした。冬の間は枯れているみたいですよ。

ざっくり歩いたのでおふろに入ります。まだお客さんがいないみたいなので、貸し切り!いや~~いいお湯です!!!

お風呂に入っちゃいましたが、やることがないし、雨も降っていないので、少し上に行ったところにあるという「唐沢ナメ滝」まで歩いてみることに・・・

お気楽な感じで行きましたが、なんとこれがバリルートみたいな!!流木があって、ふさがれてる??とにかくわかりにくいし、足元悪いし、うそだろ・・みたいな場所でした。ここで遭難しそうだった(;゚Д゚)。

本当の”ナメ滝”はもうちょっと上の方みたいでしたが、私はこれ以上登れませんでした。柱状節理っていうヤツですかね?違うのかな??(;´∀`)

降りてくるのはもっと怖くて大変だった(笑)。
くまくんもう無理!!って感じw

そんなこんなで晩御飯です。

すごい!!!!!豪華すぎっ。山登りしてへとへとで食欲不振じゃなくてよかった!

具だくさんのおつゆがめっちゃおいしい。

山菜の天ぷらたち

豪華な揚げ出し豆腐・・揚げ出し豆腐ですって言われてエビの天ぷらくっついてるのはじめて見ましたよ(;´∀`)。

鴨肉

食べ過ぎて苦しかった・・・それでも寝る前にまたお風呂入りました。

そして食べ過ぎだったのに、ちゃんとお腹空いてる朝ごはん。

今日も天気が悪くて霧がすごいです。

朝ご飯すばらしい!!!お味噌汁がすごくおいしいです。

コーヒーマシンがあって、エスプレッソとか飲めます。わたしはカプチーノにしました。

ネパールのイエティのキーホルダー売ってました。わたしがネパールで買いたかったのに買えなかったお土産です。しかし、いつかまたネパールに行く日までがまんするぞ!wwww

さてさてもう帰る時間です。唐沢鉱泉のおかみさん(かなぁ?)とっても優しくて、心がこもっていて素敵でした。マニュアル通りなんかじゃない暖かい雰囲気、とっても気持ちよかったです。また来たいですなぁ・・・。

雨がしょぼしょぼ降っております・・霧雨の中わが愛車がなかなかかっこいいじゃあないか(笑)。登ったり下ったりでこぼこだったり、どうなることかと思いましたがよく走ってくれました。燃費は16k!!よくがんばったと思います。

小淵沢の方まで降りてきて、新しそうな道の駅風なお店によりました。山菜がたくさん売ってました。地方の道の駅的なお店に寄れるのも車ならではですよね。

というわけで、今回は我が家としては超絶贅沢な1泊2日の山旅でした。
山登りはしなかったけど、霧の霧ヶ峰まで行けたし、ころぼっくるひゅってに行くことが出来て温泉も入れたし、充実した時間がすごせました。

日曜日~月曜日という混雑知らずの日程もストレスがなくてよかったです。

今度は晴れた霧ヶ峰を思いっきり歩きたいと思いますよ!!

 

おしまい!!

 

”ERICK SOUTH”の冷凍カレーがうまい話

今回はただ、冷凍カレーがおいしかった・・・というハナシ、それだけであります。

少し前ですが、インドカレーのお店「ERICK SOUTH」の冷凍カレーを買ったのです。

勢いで、よくわからない名前のカレーも購入!!

ある日のお昼ご飯に食べてみました。カレーは湯煎でできあがります。

これがまぁ、ばかうま!!!幸せな味です・・とにかくやさしい!!!

そしてまた別の日の夕食にビリヤニを作ってみました!!!!これは結構勇気が必要!!炊飯器で作るから、もし好きな味じゃなかったらやばい・・・

しかぁし、これまたすんばらしくうまい!!!本格的ですが、スパイシーすぎず、お肉はほろほろとやわらかく、やさしい味でありますよ。そこらへんのお店で食べるよりおいしいかもしれません!(部屋中がインドカレー店のにおいになるとか、炊飯器に強い香りが残る・・という現象もありませんでした。)

そしてそしてまた別の日のおひるごはん、めんどくさいのでレトルト麦ごはんをかってきちゃいました!

どれもこれもめちゃくちゃやさしい!!!特に「芽キャベツのパップ」というなんのこっちゃな名前のスープみたいなのが本当にほっこりとしたやさしい味わいですばらしい!!もっと買えばよかったなぁ(;´∀`)。

もうすべてがおいしすぎで、体によさそ~~~って味でした。

なかなかお店に行かれないので、また注文したいです。

おすすめですよ!!

鎌倉さんぽ

ゴールデンウィークですが、予定は特にありません、なにしろ久しぶりに事務仕事でフルタイムで働いてへとへとなわたくしなので、おうちでのんびり・・・(とはいえ派遣なのでもうすぐまた無職になるのですが・・・(;´∀`))

というわけで、また??ってぐらいまたまたな北鎌倉へ行ってきました。
5月5日はこどもの日!快晴です!!風が強いです。

お寺はやっぱりそれなりの人出・・でもハイキングコースは思っていたよりも空いています。まだそんなに暑くないし、快適です。

きれいなお花も咲いており・・グーグル先生に聞いたら「ヒメウツギ」だそうですが、本当かな??

葛原岡神社は日の丸ありましたよ。

海が青い!!!

でっかいこいのぼりがあるでっかいおうち

ハイキングコースはこのところの晴天でかさかさに乾いていて安心して歩けるし、緑がきらきらで、目がよくなりそうな気がする(-_-;)、うぐいすもめっちゃ鳴いているし、りすがあちこちにいるし、もうとにかく気持ちがいい。

おっしゃれレストランのおしゃれなハーブガーデンができておりました。

大仏ハイキングコースおしまい・・・

大仏方面に歩いて行ったらどこからやってきたのか、ものすごい人!!!びっくりして、そそくさと御霊神社まで・・・・御霊神社も人がそれなりに・・

で・・前回まではなかった御霊神社のよこっちょにイタリアンレストランができており!

こ・・・これはリアル「最後から二番目の恋」的な・・(古い)
いつか行ってみたいお店であります。

CAPIO(カピオ)というお店です。食べログありました!

風がびゅーびゅーとすごくて、トンビが低い所にいてなんだかちょっと怖め・・

海は最高にすてきな色でした!!まだ海の近くにいてもあっつくなくて、快適!!

そしていつものとおり、パタゴニアのお店をちょっと見て(なにもしないけど)そのまま鎌倉駅まで歩いたのですが、ええええっってぐらいすごい人!!
ここは原宿駅前ですか??ってぐらい、とてもいられない(;゚Д゚)。
小町通入り口のざ・お土産屋さんで「だいぶつくんのクッキー」を買いました。いちお職場でくばる的なw
これ、味はまぁふつうだけど、10枚個包装で入っていて¥500というコスパよすぎ土産!!大仏さんを見ていない・・ということは無視してすばらしい商品でありますよ。

なんと人が多すぎてJRの中から江ノ電改札への入場規制しているという江ノ電大人気!!そんなことしなくても歩けば楽しいですよ(ダメな発言(;´∀`))

 

以上、連休の鎌倉散歩でした~

 

おしまい

 

ぼっちお花見 第三回 鎌倉編

3月31日(金)年度末です・・というわけで、ぼっちお花見第三回は鎌倉ハイキング!

何回も何回も行ってる大仏ハイキングコースを歩きます。

ちなみに今回は行きませんでしたが円覚寺の周りの桜もとてもきれいです。

浄智寺のやまぶきが大きくて大変美しい・・しかし浄智寺は入りませんw

浄智寺からハイキングコースへ行く道のわきにはあの「ニリンソウ」がたくさんあるんです!上高地は徳沢で大変有名なニリンソウがこんな近くで見られるとは!!まだまだ満開は先のようですが、ちらほら咲いていて実にかわいらしいです。

よくわからない黄色いお花もきれいです。(検索した結果”黄花オドリコソウ”??)

曇天なので海と空の境目がわかりにくいです。

ハイキングコースの木がかなり伐採されていて、見通しがよくなっておりました。

大仏ハイキングコースの周りもお花がたくさん!!

アド街ック天国に出てきたお店です。刀とか武器とかマンガに出てきそうなあれこれが売ってますよ、おもしろいです。ドラクエのスライムもいた。

御霊神社です。境内の中は撮影禁止です。

ちょうど江ノ電がやってきた!いいねぇ

三郎丸さんで釜揚げしらすゲット!!めちゃくちゃうれしい・・そして海岸

曇天で、なんだかあの世に通じているみたいな海(笑)

静かだし、保育園の子供達が遊んでいてそこだけにぎやかでほほえましいし、よきよき・・と思っててくてく歩いて行くと

めちゃくちゃ人が多い!!!!!

あ・・鳩サブレ

今日平日なんですけど・・・しかも曇天w

それにしてもきれいです。

鎌倉駅のホームから見えるホテルの桜もすごくきれいでした。

そして今日のお土産!! 井上蒲鉾さんのかまぼこ弁当(700円)、とってもおいしい。やさしい味です、これはいい!!もっと早く食べればよかった。

そして自動販売機で売っている湘南クッキー(320円)、おいしいですよ。

そしてそして三郎丸さんの釜揚げしらす(600円)すごく値上がりしてなくてよかった・・・(;´∀`)まちがいなく”ばかうま”です!!!

ハイキングもして、桜もいっぱい見て、おまけにパタゴニアのお店も行って(笑)、お土産もおいしくて大満足の鎌倉散歩でした!!!

 

おしまい

 

ぼっちお花見 第二回

今年は桜が開花してから、ずーーーっと天気がよくなくて、やっと晴れ間が・・と思ったら雷だったりしてとても不安定ですが、3月30日(木)満を持しての”江川せせらぎ緑道”に行ってまいりました(`・ω・´)。

都筑区に住んでずいぶん長くなりますが、ここは一度も行ったことがありませんでした、びみょうに不便なんですよね、我が家からだと・・しかぁし、ちょっと前に某パン工場へ通ったことで場所が明確に把握できたので、行ってみたのです(たいして不便じゃなかったですが・・・(;´∀`))

鶴見川沿いの道もなんだか金八先生にでてきそうな風景で心なごみますな・・・(笑)

さて、ここがうわさの「江川せせらぎ緑道」であります!横浜市の紹介ページのリンクはっておきますね。

いやはやなかなかどうして、美しいですよ!

水に桜が映ってとってもきれいです。

写真撮影をしているひと多数!!プロのカメラマンのお姉さんが新一年生を撮影していました。同様のグループ複数見られました。すごいなぁ・・。

パン工場の真裏でした(笑)。おつかれさまですっ!!!

都筑区役所の腕章をつけている青年が写真撮影をしていましたよ、広報にでも載るのでしょうか??

大型トラックがたくさん通る道路がすぐわきにあるとは思えないきれいな場所でした。
駐車場はありません、横浜市のサイトに行き方があれこれ書いてありますが、ずばり駅からてくてく歩くか、車なら「ららぽーと横浜」の駐車場に停めて、歩くのがおすすめです。ゆっくり歩いて20分ぐらいです。IKEAからでも歩けます。

おしまい

 

ぼっちお花見

3月24日(金)恒例の中目黒駅へ桜見物にふらっと行ってきましたよ!

今年は桜が満開になるのもあっという間だったけど、お天気がいまいち・・咲いてからずっと雨っぽくて、晴れていた時は派遣の工場仕事があったし・・(;゚Д゚)

平日の午前中だというのに人が多め・・中国の人たちがめちゃくちゃ多い、コロナ前にもどった感じ、みんなマスクはしてるけど。
以前たくさんの人が持っていた、なが~~い自撮り棒持ってる人はいなくなったみたいですね、よかったです、あれ危なかったから(笑)。

ちょっとお日様が出てきた・・しかし気温が高い、初夏??お花見はうっすら寒いぐらいがちょうどいい派(そんな派はありませんが)やれやれです。
桜は今日がまさにド満開!といったところ、最高です。

それにしても人が多い・・みなさんお仕事は??みたいな(笑)。

中目黒に来たら、福砂屋に寄らないわけにはまいりません(`・ω・´)。

お土産ゲット!! 9時から開店しているので、早めに行った方がいいです。並んじゃうから・・

てくてく歩くとものすごく人が多くなっている場所があって、なんだろうと思ったら、おっしゃれなスターバックスでした。後で検索したら、隈研吾氏の設計だそう、そういわれてみればね・・って偉そうにw (隈研吾氏のサイト

しかし整理券を発行しているとは・・・桜がない時はそんなでもないのかな?一度中に入ってみたい・・でも入ったらおろおろまごまごしそうwww

川の反対側から見たところ、上のテラスから桜を見たらきれいでしょうなぁ・・

桜の花びらが川に散っていくのがとてもきれいです。

中目黒駅相鉄線と遭遇!!!がんばれ~~相鉄線(笑)

帰りに武蔵小杉駅モンベルにはじめて行ってみましたよ。小さ目店舗です。

そして家に帰る前に、駅の反対側へどんどん歩いて行って畑の中にある桜を見物。畑で仕事しているおじさん以外誰もいない・・静か・・すばらしい(;´∀`)

つくしも発見しました。

のどかだねぇ

東方公園です。

公園から桜の向こう側に大山さまが見えました。富士山は雲の中です。いいです。

ローソンの前もきれい・・。

馬酔木も満開です。

以上2023年の桜見物でした。

おしまい。