横浜市の最高峰「大丸山」(157m・・正確には156.8m)へ行ってきました。
横浜市から鎌倉市への縦走です!鎌倉ハイキングコースは知ってるから大丈夫!って思って、ヤマレコなんて全然見てないし、地図も適当なの持って行っただけだったら、港南台駅降りたところから逆方向へ歩いてしまい、迷子になりました(ノД`)・゜・。。
街の中で迷子になると異様に疲れます。帰ろうか・・という心の叫びと戦いながらなんとかハイキングコース入り口にたどり着けました。。疲労困憊
みなさん、公園歩きとあなどらず、地図はちゃんとチェックしましょう。
道は我が家周辺の緑道と最初は大差ありませんでしたが・・
めっちゃ階段を下ったり・・・登ったり・・(;´・ω・)ここでも迷子状態で不安になる。
印象として、横浜市内の市民の森・・看板が不案内です。初心者にはわかりにくい。
鎌倉市に近づくと、突然道標が頻繁になり、ちゃんと鎌倉天園の文字が・・ほっとしました~~
円海山は結局わからずじまい・・階段をのぼってのぼってたどりついた大丸山。
八景島がよく見えます!
なかなかきもちのいい場所です。水道とかトイレとかはありません。
登って来た階段を再び降りてコースへ戻ります。
だんだん鎌倉っぽい道になってきて、ものすごくほっとする~~~┐(´д`)┌ヤレヤレ
ものすんごい数のお墓!!鎌倉霊園です。ハイキングコースのすぐ脇までお墓がある、こんな高い場所まで来るの大変だろうなぁ・・・
それで今回明王院への道を発見したいという目的もあったのですが、結局わからないまま天園まで歩いてきちゃいました。途中ほっそい道が脇にあったみたいなのですが・・あれだったのかなぁ・・・・・次は明王院から登ってみたいと思いますぞ。
瑞泉寺への道は台風の影響で通行止めが続いております。なのでいつのまにかいつもの獅子舞コース・・・・・・ううむ・・・。そして・・
いつもの鎌倉宮・・・・。ここはトイレも自由に使えるのでとてもよい場所です。
梅と
桜がとてもきれいでした。
このまま鶴岡八幡宮を素通りして、井上蒲鉾さんでちくわを買って、鎌倉駅から帰りました。なにげにスリルある今回のハイキングコースでしたが(笑)、もうちょっと落ち着いて歩けばよかったです。暑くなると苦しそうなコースなので、暑くなる前にもう一回リベンジしてみてもいいかなぁ???でも結局のところ、鎌倉ハイキングは鎌倉発の方がよいのかもしれません・・個人的感想www
おしまい
参考書です。↓