2022年2月21日(月)高麗山(168m)行ってきました!
先日の二宮駅の一つ手前大磯駅で下車します。この東海道線ほんといいわぁ・・。
本日お天気最高であります。大磯駅で降りたら左へ行ってしばらく線路沿いを歩いて、線路の下をくぐって、静かな住宅街を抜けると、歴史ある松並木に到着します。
大磯宿の看板
道なりにしばらく歩くと左側に「高来神社(たかくじんじゃ)」がありました。
この神社の奥にハイキングコースがあります。
どんな坂かわかりませんが、当然のように女坂を・・ヤマレコアプリ起動させてて、予定で男坂選んでいたみたいで、道が違う!!とまたお姉さんに叱られますが無視して進みます。
女坂とはいえ、結構急登でした。男坂を選ばなくてよかったです。
とぼとぼ歩くとうっそうとした森の中に「高麗山」山頂が現れます。
がらんとした広場で展望はありません。先に進みます。
高麗山から先の道がなかなかおもしろい岩の上を歩くような尾根歩きで、楽しいです。
雨の後はちょっとこわいかもしれません。
しばらく歩くとまた山頂に到着・・地味に縦走ですな(;´∀`)
高麗山より高かった!!浅間山(181.3m)に到着、こちらも木々の間から富士山がちらちら見えますが展望はあまりよくありません。
立派な三角点がありました。
でもって突然現れる階段!!高麗山から下ったり登ったりで結構大変です。
神奈川県のテレビ塔さんが見えたのでゴールは目前!!
じゃ~~ん、湘南平到着です!すご~~~い、感無量な眺め!!
大島もくっきり!海がきらっきら。
富士山!!
レストハウスみたいなのあって、階段たくさんのぼって行く展望台ありました。
すぐ裏に駐車場・・・く・・くるまでこんなすごいところまで来られるとは・・
なんということだろう(;゚Д゚)
テレビ塔がじゃ~~ん!
富士山と箱根の山々
大山様もどど~~んと、いつも見ている大山さまとは違う裏のお顔(笑)。
テレビでも紹介されたとかなんとかの恋人たちスポット、まぁそういうことですよね。
南京錠がいっぱいかかってましたよ。
お茶を飲んでまったりしたので、下山です。
なんとなく高田保公園という場所へ下るコースを選択してしまいましたが、色々なコースがあるので色々歩いてみるのも面白いと思います。
ちなみにこのコースはなかなかハードでした。道狭いし、また下ったり登ったりで
テレビ塔があんな場所に、回り込んでいるような印象。
しまいにはこ~~んな根っこの急な登り(-_-;)
山全体が丹沢たちとは違った植生で、南っぽい雰囲気。生えている樹木の種類が豊富でおもしろいです。きょろきょろしてると転びそうになるので気を付けましょう・・
しばらく歩くとなんとそこは住宅が点々とする場所・・こんな坂の上に!!
ドラマに出てきそうな、すてきなおうちがたくさんあって、それもまたきょろきょろしながら歩くから楽しくて仕方ない・・海も相変わらずきらっきら
せっかく来たから海まで行ってみようと思いました。
その前に駅近の島崎藤村さんのおうちを見物・・と思ったら月曜日はお休みでした(T_T)
ぷらぷらしていたら「こゆるぎの浜→」の看板をみつけたので、てくてく歩くと、西湘バイパスにぶつかってしまい、人は渡れません・・でも看板はあるので近くまで行ってみると階段があってトンネルがあって・・・なんとトンネルの中は砂!その向こうは海岸でしたキタ――(゚∀゚)――!!
誰もいないし、海がめっちゃきれい!!波がしゅわしゅわしています。
誰もいないので、持ってきたパンをもぐもぐしました。ああ・・・しあわせ。
しかし西湘バイパスうるさいなw
当てずっぽうに駅の方へ歩いて行くと「愛宕神社」登場、行ってみたら富士山ビューポイントが!こんなところからも、素敵ですな。
大磯はほんわかと暖かくて、のんびりしていていいですね、今度は島崎藤村邸や吉田茂邸も見物してみたいと思います。
おしまい
8:30大磯駅→8:50高来神社→9:10高麗山→9:30浅間山→9:40湘南平→10:45高田保公園→11:00旧島崎藤村邸→11:15こゆるぎの浜→11:50大磯駅