2022年2月7日(月)大山(1,252m)に行ってきました。去年あっつい中無念の撤退をしてから久しぶりの山行です。
平日の大山ははじめて・・伊勢原駅から大山ケーブル駅向けのバスは本数がとても少ないです。気を付けましょう。(帰りももちろん少ないです。)
お天気ばっちりの様相。すいていますし、ゆっくりゆっくり登りますよ!
おばさんはもちろん女坂です。お地蔵がたくさん出迎えてくれます。(なぜ男坂の文字だけハゲちゃってるんだろう・・・・(;゚Д゚))
大山寺に到着しました!寒いので汗もかかないし、今回はてっぺんまで行けそうな予感・・
階段多くて結構へとへと~~阿夫利神社下社へ到着!
海がとってもきれいです!お参りをすませたら、ここでおにぎりを食べてお湯をのんで(お茶持ってこなかったです)ゆっくり休憩します。
休憩したら神社の中のおいしいお水(神水)をいただいて上に向かいますよ!
人が少ないからストレスも少ない・・静かです。快適すぎる。
夫婦杉は素通りして・・・ぼたん岩まで順調ですっ(`・ω・´)・・
天狗の鼻突き岩で記念撮影(笑)。
こんな階段みたいな道が出てくるともうすぐ・・・って思わせながらなかなか到着しないのが大山のいいところ???
ぜったいお天気いいから!!って思っていたのに、富士山見えないです(ノД`)・゜・。
ヤビツ峠への分岐到着!!ここからはあとちょっと!!っていいながらも階段が続くよ!さすがだ大山!!
ついに到着~~~~阿夫利神社本社です!工事のためか神社閉まってました。
海がよく見えます。
頂上は工事中です。きれいな頂上になりそうな予感。前は足元が悪かったですよね。
頂上のトイレは冬期閉鎖中ですが、このトイレの裏側の道から富士山と丹沢の山々がとっても良く見えるのです!休日もこちら側は人が少ないので休憩するのにおすすめですよ。。。が。。。富士山は雲の中でした~~。下の方ちょっとだけ見えます??
一生懸命持ってきたお水でカップスターカレーうどん食べます!もちろんひとりぼっちで食べます!うまい!!
だんだん雲が多くなってきて、陽がかげるとすごく寒いです。十分お休みしたので、見晴方面へ下りますよ。
登山道はあんまり人がいなかったけど、頂上はそこそこ人がいました。どこから来たのでしょうか???ってヤビツか見晴でしょうけれども・・だいたいは・・
雷ノ峰尾根は大好きな道です~とっても快適です。どんどん下りますよ。
あぶない!!って場所もありますけど、ゆっくり歩けば大丈夫です。
この後見晴台で少々休憩しましたが、ものすごくきれいになっていてちょっと物足りないぐらいですね(;´∀`)。頂上もこんな感じになっちゃうのかなぁ・・
しばらく雨がふっていないので、とにかくかっさかさ・・二重滝の水もほとんどありませんでした。
帰りのバスも1時間に2本しかありません・・・ちょっと急げばちょうどよさそうなの・・・思い切って男坂を下山・・・この作戦早かったのかどうか知るすべがありません。急な階段で手すりもないし、ゆっくりゆっくり・・・女坂とそう変わらないかも?
なんだかんだで、バスも来ていてちょうどよかったです。
ひや~~疲れた、やっぱり大山様は何回登っても優しくはしてくれない。
できれば仕事休んでいる間にもう一回来たいけど・・無理かもしれませんなぁ・・。
スタンプもゲットできました!
おしまい・・
8:35ケーブル駅→9:05大山寺→9:30下社→10:20天狗の鼻突き岩→10:55山頂→11:35下山開始→12:50二重滝→12:55下社→13:35バス停