11月9日(水)
よいお天気で寒いです。ロッジの食堂にあるストーブは今までのロッジの中で一番大きくて立派なストーブですが、なかなかあったかくなりません(;´∀`)
窓からの眺めは最高ですが・・
朝ご飯です、ちょっと量が多い・・・だんだん食欲がなくなってきました。おなかの調子もイマイチな感じ・・・高度障害防止のためいつもの倍以上の水分摂取しているので、おなかゆるくなっちゃったのかなぁ・・・ビオフェルミンも摂取しておこう・・(-_-;)
エベレストベースキャンプへ行く人たちはここからさらにさらに先にもっともっと寒い場所へ向かって歩いて行くんだなぁ・・と思うと、とても自分には無理そう・・・という考えしかうかばない、ちょっと早く帰りたい・・という気持ちも出てきましたw。
谷間のロッジにおひさまが当たるのは時間がかかります・・・我々のゾッキョたちが悲しそうな眼をして待っておりました(T_T)、ありがたい。
のそのそと出発です。
当初の予定通りタンボチェで泊まれれば、登山しないで、ロッジでぼんやりしている・・もしくはお寺を見学する・・も当然アリだったわけですが、ロッジが離れているためそれはできず、なんとなく登らないとね・・って感じになっちゃいました。
最初はそんなにすごい登りじゃないのですが、後半激急登に!!!
タンボチェの寺院があんなにちっこくなってます!!!!
途中ブルーシープ(?)に会えました。なにやってんだこいつら??って感じで見物されました(笑)。
やっとこさっとこ丘のてっぺん(4,198m!!)まで上がれました。ここにいるツアーメンバー全員登りました、すごいです。
お天気最高、風も強すぎず快適でした。全員で写真撮影大会です。イケメンシェルパのお兄さんとも撮りました(笑)。
下りは激下りなのでややこわめ・・・・
お寺があるところまで降りてくるとほっとしました。
さようなら~タンボチェ・・です。
ここからさらに昨日おひるごはんを食べたプンキテンガまでおりて、再びおひるごはんです。下り坂はずるずるすべるところもあってちょっと怖いです。
さらに、おなかがゆるゆるで調子悪くなり、本日のおひるごはん少な目にしました。
がんばれ~~~じぶん~~って感じですwww
プンキテンガでメンバーと合流です。彼女はすっかり元気になっておりましたが、我々はへとへとり~~んでした(笑)。ここから昨日下った道を登り返して、本日の宿泊地キャンジュマへ向かいます。べーカリー併設の素敵なロッジでした。
なんとお部屋にトイレがあって、洗面台もあります。いや~~おなかの調子悪かったからよかったです。。持ってきたトイレットペーパーが足りなくなりそうな気配すらあります・・とほほ
とにかく暖かくして休むことにします。この日は夕食も少なくしました。やっぱり疲れてきてるのかも??
とりあえず、あとは戻るだけなので精神的にも楽になりました。
おやすみなさい
つづく