ドラゴンクエストXI S 過ぎ去りし時を求めて 2周目の記録㉙

ドラゴンクエスト11S 2週目の記録第29回です。

デルカダール城へ到着したみなさん、黒い影が城の中をうろうろしているという・・こわいですね・・調べてみることにしました。

 

黒沢清監督作品のようですね( ̄▽ ̄;)。

またホメロスとグレイグが子供のころの映像が見えるのです。

察しが悪いグレイグ将軍ですが・・・。

例の台所の奥の抜け道までやってきました。猫がふぎゃ~~と怒っています。

とにかく察しが悪すぎるグレイグ将軍です。

バルコニーに出てみると・・彼がいました。

ここは二人だけの戦いです。ホメロスが後半気の毒に自分で自分に攻撃してしまいます。

ふたりとも・・何回同じこと言ってんの!ってベロニカちゃんに言われそうですが・・。

気づくのが遅すぎる・・・って自覚あったんですね( ̄▽ ̄;)。

和解したふたり・・・

グレイグの鎧にホメロスのパワーがそそがれて、黄金の鎧に変化してしまいました!!

(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪

デルカダールのお城が一件落着したあとは、またまたホムラの里へ行かないといけません┐(´д`)┌ヤレヤレ。時が戻る前のような火竜とのバトルはありません。もう虫の息の火竜を助けるためには、ラーのしずく・・というグッズが必要、それはネルセンの試練の中なのですwww

ネルセンの小屋を出て、遺跡の中にある階段を下りて、ネルセンの試練へ突入です。

やっと、試練の里へ到着できました。問題はここからですが・・長いですw

ここで、ちゃんと神様にお祈りしておきましょう。次からは直接来られます。

神の民のこのお話を忘れないようにしましょう。わたくし記憶がなく、最初めちゃくちゃ戦ってるのに全然ニズゼルファやっつけられないよ( ;∀;)って思いましたが、原因は闇のころもをはぎとっていなかったからなのですwwww

順番を守らないといけません。

ネルセンの試練「導師の試練」の最初から二番目「天啓の谷」です。ここの入り口を出て左側の奥のほうに宝箱があって、その中に「ラーのしずく」入ってます。

おどろおどろしい背景に美的センスを疑うベロニカさん・・確かに!!

なんとかかんとか死にそうになりながら最後までやってきました。

ネルセンさん登場!

どうやらバンデルフォン系の人たちはあごがごつめ??

ネルセンの最後の試練はみごとに達成できませんでしたが(ぜんめつしないだけマシだったかな?)、まぁしょうがないので、ふたたびホムラの里方面へ!

ヤヤクさんにラーのしずくを渡します、八咫鏡が光り輝いて、ハリマさんも助かりました。当初よりずっと幸せな展開ですね。

ヤヤクさんから禁足地のカギを、ハリマさんからは名刀斬鉄丸をいただくことができます。二人に必ず話しかけましょう。
で・・足早に禁足地へ行ってしまった ろと でしたが・・そうでした、剣の材料がそろっていませんでした・・好きなようにしてちょうだい・・と言われてしまう勇者w

なんと、伝説の鍛冶場からケトスに乗るのです!!おお・・・

天空の古戦場着

今話題の(?)ぱふぱふも体験します!

伝説のオリハルコンをゲットしました。

サマディー王国へ行って、ウマレースのプラチナ杯に出場し、優勝すると「ガイアのハンマー」がもらえます。王様から受け取るわけではないので、王様に話しかけてもだめですよ。ちなみに優勝しなくても、複数回レースに出るともらえました(;´・ω・)ニガテです。

そして再び伝説の鍛冶場へ・・・┐(´д`)┌ヤレヤレ

ここでカミュ氏の気になるセリフがあったのですがシャッターチャンス逃しましたw、メダル女学園の木の根っこであらためて見てみたのです・・・やっぱり気になりますね「2本目」って言ってるのどういう意味なんだろう???(この画像はメダル女学園の思い出で撮影したため衣装がデフォルトになっていると思われます)

まぁ、とにかく勇者の剣ができました!

これで闇のころもをはぎとる準備もできましたが、まだレベルが低いのであちこち旅を続ける ろと達だったのです。おつ!

続きはまた今度です。

おしまい