ドラゴンクエストⅪ S ドゥルダ郷大修練場 裏の試練の記録

今更ですが、「ドラゴンクエスト11 過ぎ去りし時をもとめて S」を240時間もプレイした結果!!何かを記録しておきたいと思って今これを書いております。(;´∀`)。

まさか自分がこんなにゲームに夢中になるなんて!!(今までも結構夢中になっていたけれども・・・・)

で・・遊びまくり、写真撮りすぎ、時間かかりすぎ・・結果全員レベル99(笑)。
もういくらやっつけてもレベル上がらない(笑)。それでも最後の最後のボスは結構大変でありました・・が・・個人的にはドゥルダ郷の裏の試練で50手以内に終わらせるのが一番難しかった!これを達成するのに数日を要する(;´∀`)。これ終わってからもう一度ニズゼルファをやっつけに行ったら楽勝だったという(;゚Д゚)。

なのでもし、これから裏の試練でニマ大師をやっつけようとしている人がいたら、参考になればいいなと思います。(そんな人いるかいないかわからないけれども)

まず最初にメンバーと持ち物の準備です。これは入念に行いましょう。

全員レベルは99にしておくのがいいです。地道に「命のきのみ」「ふしぎなきのみ」を集めるのもいいですが、これがなかなかじれったい、とりあえずレベルさえ99にしておけばHP・MPはそれほど気にしなくても大丈夫。

攻略本をメルカリで購入しましたが、この本に書いてある通りに戦ってもなかなか勝てませんでした。タイミングとかわかりにくいんです、まぁわたしがヘタクソっていうのもありますけど・・。

レベル上げたら次はゾーン状態の確保ですが、ここでもう一つ重要ポイント!!グレイグ将軍の無敵仕様の構築です!!
勇者(主人公)、グレイグ将軍、セーニャさんの3名をゾーン状態にしてれんけい技「聖騎士の証」を発動させたら、すぐにグレイグ将軍は待機させておきます。こうしておくと「聖騎士の証」のまま維持されております。

これ終わったらまたちょこちょこバトルしてセーニャさんを再びゾーン状態にしておくのがよいです。カジノで大儲けしていたら「きせきのきのみ」を複数ゲットしておけば楽ちんではありますが。ゾーン状態はベロニカ&セーニャペア以外は必須ではありませんが、ロウ、カミュはゾーンの方がいいかもしれません。

 

次は装備品です。

勇者はスーパーリング+3×2個。

カミュもスーパーリング2個持ち&ブーメランの無敵仕様です。

シルビアさんは毒つけ役w

マルティナさん。。聖竜のえんげつとうは必須。妖魔のバニースーツ持っていると死なないらしいのですが、このヤリのおかげで死ぬほどのダメージはありませんでした。

ベロニカちゃん・・彼女もじゅもんオンリーなので武器はなくてもいいぐらいですが、いちおヴォイドアンカーを持たせました。アタマは黒ネコのかぶりもの(笑)。

セーニャさん・・彼女も基本戦いません。

グレイグ将軍(画面はほしふるうでわになってますが、ごうけつのうでわのまちがい)

ロウ

バトル開始です。メンバーは攻略本の通りにしました。色々試しましたがこれが一番雰囲気がいい(;´∀`)。
① 勇者・カミュ・シルビア

最初に勇者が「ラリホーマ」で敵を眠らせます。最初がカミュやシルビアだと、敵が魔法を使ってしまうので、最初が勇者にならないときは、リセットしてまた最初からバトルしました・・めんどくさいけど・・。

魔法を使う”はめつの使者”を先にやっつけるのがよいです。「ラリホーマ」で眠らせて、カミュは「ぶんしん」、シルビアはカミュに「バイキルト」をかけます。

次も勇者は「ラリホーマ」・・カミュは「デュアルブレイカー」、これで”はめつの使者”はやっつけられます。シルビアは「ヒュプノスハント」で・・を繰り返す。勇者はひたすら「ラリホーマ」です。

②マルティナ

「デビルモード」でメガモリーヌに氷結らんげきで攻撃する、メガモリーヌがモンスターを呼んでくるけどひたすらメガモリーヌを攻撃する方が簡単。ただし、スカルナイトは魔法を使うので先にやっつけたほうがいい・・と攻略本に書いてありますが、あんまり出てこなかったです。メガモリーヌ極が出てきたら、「デビルモード」と「背水のかまえ」も使ってあっというまにやっつけます。

③ベロニカとセーニャさん

2人には「エルフののみすぐり」を持たせます。MPがとても多い場合は二人で「クロスマダンテ」で一気にやっつけられますが、足らないとややこしいので、足らない場合は先にベロニカが「イオグランデ」でシーゴーレムにダメージを与えるのが楽ちん。順番がセーニャさんだったら「ホーリーライト」でもよいと思います。最初に「クロスマダンテ」を行う場合は次に「エルフののみぐすり」でMPを復活してからの「マダンテ」でも。

④グレイグ将軍とロウ

いよいよ最後!最初は二人とも「スーパーリング」を2個装備しておきます。グレイグ将軍は、待ってましたの「パラディンガード」発動!最初に発動させましょう。ロウは零のせんれい&むげんのさとり。「パラディンガード」はまじで無敵です(;´∀`)。全身全霊斬でニマ大師を攻撃しましょう。ロウは「ドルマドン」。
ニマ大師が馬を呼んで来たら、アクセを「竜のおまもり」+「ごうけつのうでわ」に2人とも交換します。グレイグ将軍は「スクルト」、ロウはニマ大師に「ヘナトス」をかけます。

グレイグ将軍はひたすら全身全霊斬、ロウは「マヒャドデス」で!グレイグが「パラディンガード」状態だと、最終戦はひやひやすることないと思います。HPが心細くなった時用に将軍に「せかいじゅのしずく」を持たせておくと安心。

こんな感じでなんと「42手」で勝利しました!!!♡♡

勝利したら記念の写真を撮りましょう(笑)。

以上、ドラゴンクエスト11S ドゥルダ郷大修練場 裏の試練の記録でした!

 

写真が大量にあるので、またなにか書くかもしれません(;´∀`)。

 

おしまい